2018年09月18日
ゲリラ豪雨に備える
最近では、どこにいても災害が起きる可能性が高くなっています。
まさか!北海道であんな大きな災害がおきるとは誰も想像していなかった
ことだと思います。
先日起きた災害で、連絡がありました。
西日本在住の知人です。
今、加入している保険で、どのくらいの保障が受けられるのだろうか?
ということでした。
詳細をお聞きすると
住宅のかなりの部分が豪雨で水浸しになり、これが現在の保険で
支払われるのかと心配になったとのこと。
集中豪雨による床上浸水で自宅が損害を受けた場合
水災の補償ででます。(地震は除く)
でもこの方のケースは古い保険で
特約の水災の補償がついていませんでした。
ですから、保障の対象外になります。
よく火災保険をかけるときに
保険料を安くするために水災の補償を外すケースがあります。
これだと、いざというときに、保険を使うことができません。
また、最近では長期は10年が最長となり以前のように36年は
つけられなくなっています。
川が近くになくても記録的は大雨で土砂が崩れ家が流されたら
水災の補償対象になります。(地震の場合を除く)
自分のところは水害は関係ないと思っても
最近の豪雨では、そうとはいいきれません。
一度、火災保険の内容点検をした方がよさそうです。
まさか!北海道であんな大きな災害がおきるとは誰も想像していなかった
ことだと思います。
先日起きた災害で、連絡がありました。
西日本在住の知人です。
今、加入している保険で、どのくらいの保障が受けられるのだろうか?
ということでした。
詳細をお聞きすると
住宅のかなりの部分が豪雨で水浸しになり、これが現在の保険で
支払われるのかと心配になったとのこと。
集中豪雨による床上浸水で自宅が損害を受けた場合
水災の補償ででます。(地震は除く)
でもこの方のケースは古い保険で
特約の水災の補償がついていませんでした。
ですから、保障の対象外になります。
よく火災保険をかけるときに
保険料を安くするために水災の補償を外すケースがあります。
これだと、いざというときに、保険を使うことができません。
また、最近では長期は10年が最長となり以前のように36年は
つけられなくなっています。
川が近くになくても記録的は大雨で土砂が崩れ家が流されたら
水災の補償対象になります。(地震の場合を除く)
自分のところは水害は関係ないと思っても
最近の豪雨では、そうとはいいきれません。
一度、火災保険の内容点検をした方がよさそうです。
Posted by Happy FP at
16:44
│Comments(0)